高地トレーニング |
|||||
高地トレーニングとは。期待できる効果は? |
|||||
マラソン選手が大会前に行っている「高地トレーニング」。どのような環境でトレーニングを行い、どんな結果が期待できるのか興味がある人も多いのではないでしょうか。具体的な方法とその効果をご紹介します。 | |||||
高地トレーニングとは |
|||||
高地トレーニングとは、人間の環境への適応能力を活かし、運動能力向上につなげるトレーニング方法です。 高地とは、低圧、低酸素、低温の環境のことで、効果的な標高は1500~3000mとされています。高地では酸素濃度が薄いため人間の体は酸素を取り込みにくくなり、血中の酸素濃度が低下します。体は環境に適応した酸素濃度を確保するために、体内で赤血球数やヘモグロビン濃度を増加させます。この体の適応能力を活かして結果につなげることを目的としています。 | |||||
高地トレーニングのメリット |
|||||
|
|||||
高地トレーニングのデメリット |
|||||
高地では平地以上に疲労回復に時間を費やします。 体調の変化が著しく、睡眠にも影響を及ぼすことがあります。通常より多めに睡眠を取り(8時間以上が望ましい)、コンディションを整えてトレーニングすることをおすすめします。 また、高地に順応しきれていない期間は、平地でこなせていたメニューがこなせなくなるなど、酸素の薄さに影響される部分が多数出てきます。筋肉への血流が十分ではないために引き起こされる影響も多数ありますので、トレーニング強度には十分注意してメニューを考えましょう。 | |||||
高地トレーニングの方法 |
|||||
|
|||||
まとめ |
|||||
人間の環境への適応能力を活かし、結果につなげるのが、高地トレーニングの最大の特徴といえるでしょう。競技種目や目的に合わせ、適切な負荷・期間を設定して行いましょう。 平地ではかけることのできない負荷をかける分、体の能力を引き出すことができます。高地トレーニングの特性を上手に利用して、パフォーマンスアップにつなげていきましょう。POWER PRODUCTION参照 | |||||
高所トレーニング《スポーツにおける鉄分欠乏症 - 成績と治療への影響》 |
|||||
高所トレーニングも夏を中心に実施されることが多くなります。マラソンや持久系スポーツをする人にとっては大事な時期かもしれません。 ところで、長距離ランナーなどでは貧血を持ってる選手も多くいます。特に鉄欠乏性貧血です。血液性状には現れないまでも鉄欠乏の選手も多くいます。一方で、高所トレーニング環境ではより多くの赤血球を作ろうという刺激が増えるため(そもそもこれが目的で高所トレーニングをするということでもありますが)、その材料となる鉄がより多く赤血球産生のために使われます。なので、鉄欠乏の状態や、まして貧血状態で高所トレーニングに行けばいい結果を手にすることは難しくなります。 鉄が不足すると、「赤血球が産生できなくなる→酸素運搬のパフォーマンスが下がる→呼吸循環系の機能がさがる→運動パフォーマンスも下がる」、というのが一般的な流れです。しかし、近年の動物モデルやヒトを対象とした研究で、鉄欠乏はミトコンドリアの数を減少させたり、呼吸にかかわる酵素の活性が低下させる、ことなどが報告されるようになりました。これは「血液性状に影響がない単なる鉄欠乏であっても運動パフォーマンスを低下させる可能性がある」ことを示しています。夏の高所トレーニング実施に向けて準備をされるときは鉄欠乏を解決しておくことが重要といえます。 2015年に鉄欠乏に関する見解と提言がSwiss Society of Sports Medicineから出されました。無料で全文が読めます。《高所トレーニング環境システム研究会参照》 | |||||
トップページ 合宿のページへ 陸上合宿 問い合わせフォーム E-mail
お電話でのお申し込み・お問い合わせは TEL 042-500-1351 東京都知事登録旅行業第3-6585号 【ANTA正会員】 AYT 営業時間 平日10:00~18:00 土曜10:00~15:00 日曜・祝日は休み |